今週連休頭に谷川岳に行ってきました。実は2週間前も登りに来てはいたのです。
渋川駅から榛名山をヒルクライムして水上まで自走。一ノ倉沢までヒルクライムして
土合駅にも行ってきました。で、二日目悪天候で谷川岳に行かず帰ってきたのです。
18時近くで真っ暗だったので、Photoshopさんに頑張っていただいた写真を見れ
ば分かる通り、紅葉が始まってもいませんでした・・・万年雪も殆ど溶けちゃってますね。
こちら土合駅。無人駅なんですが、二時間に一本電車が来る現役の駅。
無人なのをいいことに?待合室ではテント張って鍋している人たちが居ました・・・
緊急避難先にでも許可されているんじゃろうか?一ノ倉沢のモルゲンロート見るには
絶好の宿泊ポイントではありますけどね。
ところでこの土合駅、下りホームまで462段の階段上りホームとの落差81m。
旧日本軍の秘密基地かよ、といった雰囲気で登山しにきたついでにオススメ。
日を改めての谷川岳登山。日帰り登山なので、ロープウェイを使って天神平から
尾根伝いに頂上を目指し、一ノ倉岳手前のノゾキまで。ここ迄来れば一ノ倉沢の
真上からの眺望が望めます。かなりの高度感、そして崖っぷちでの撮影なので
すが、写真だとそうでもないですねー。薄雲がかかっていたとはいえ天気は良く
紅葉も一番良い時だったのは助かりました。いつも登山行くと大体天気悪いので。
次回は前日宿泊からロープウェイ使わずの登山、そして一ノ倉岳まで行ってみたい
デスネー。この秋はもう1つ登山予定。夏が長かったせいで紅葉遅れて予定たてる
のが難しいですが、何とか時間作って行ってきますよ。
こんにちは。じんじゃぁです。
すごく綺麗な景色ですねー。紅葉を見るなら今ぐらいしかチャンスはないわけですが、とかく寒くなりますよね。僕も機会があれば見てみたいんですが。
お身体に気をつけて楽しんでください!
近年は夏が長いせいか、紅葉のタイミングが取りづらいですが何とかいい時期に行けました。
紅葉目的の旅行や登山はどんなに忙しくても毎年欠かせませんねぇ